
これから、酵素ドリンクを使ってファスティング(断食)して、ダイエットしようと思っています。
でも、ファスティング(断食)の正しいやり方がわかりません。
ファスティング(断食)の正しいやり方が知りたいです。
こんな疑問にお答えします。
無添加の酵素ドリンクについて知りたい方は、>>人気の無添加酵素ドリンクおすすめ7選|飲みやすい通販売れ筋商品とは?にてご紹介していますので、参考にしてみてください。
-
-
人気の無添加酵素ドリンクおすすめ7選|飲みやすい通販売れ筋商品とは?
続きを見る
クリックできる目次
酵素ドリンクを使うファスティング(断食)の正しいやり方【初心者向け】
これから、酵素ドリンクを使うファスティング(断食)を実践したい方に、ファスティング(断食)の正しいやり方をご紹介します。
酵素ドリンクを使うファスティング(断食)の正しいやり方とは、3つのステップを踏む必要があります。
今回は、3日間のファスティング(断食)を例に解説していきます。
ファスティング(断食)のやり方3ステップ
- ①:【準備期】準備食を食べる
- ②:【断食期】酵素ドリンクを飲んで過ごす
- ③:【復食期】回復食を食べる
①:【準備期】ファスティング(断食)前の準備食とは?
ファスティング(断食)をする前には準備期を設けて、準備食を食べる必要があります。
なぜなら、ファスティング(断食)にスムーズに入るために、食生活を変えてカラダを整える必要があるからです。
例えば、スポーツをする前に準備運動をするのは、ケガを予防するためですよね。
それと同様に、ファスティング(断食)前に準備食を食べると、好転反応を軽減できます。
好転反応とはファスティング(断食)中に表れる不快な症状のことです。
好転反応の主な症状とは「頭痛・眠気・イライラ・肌荒れ」などの症状がでます。
ファスティング(断食)中の好転反応については、>>ファスティング(断食)中に起こる好転反応とは?にて詳しく解説しています。
好転反応の症状は、ファスティング(断食)中に体内のデトックス(解毒・浄化)が、しっかり進んでるサインです。
ところが、日頃の食生活が乱れていると、好転反応の症状がひどくなり体調不良になってしまいます。
好転反応のひどい症状を予防するためにも、ファスティング(断食)前に準備食を設ける必要があるのです。
準備食に食べる食材とは「ま・ご・わ・や・さ・し・い・こ」のヘルシーな食事を摂ります。
それに加えて、できれば精製された白米、パン、うどんではなく、玄米やソバをおすすめしています。
「ま・ご・わ・や・さ・し・い・こ」とは具体的に以下のような食材を示しています。
ま・ご・わ・や・さ・し・い・こ
- ま:まめ・・・豆類:大豆、あずき、豆腐、枝豆
- ご:ごま・・・種実類:ごま、アーモンド、ナッツ
- わ:わかめ・・・海藻類:わかめ、昆布、海苔、めかぶ、もずく
- や:やさい・・・野菜類:緑黄色野菜、淡色野菜、根菜
- さ:さかな・・・魚介類:小魚(大型魚は除く)、青い魚、貝類
- し:しいたけ・・・キノコ類:しいたけ、舞茸、えのき
- い:いも・・・イモ類:じゃがいも、サツマイモ、里芋、かぼちゃ
- こ:酵素・・・発酵食品:味噌、ぬか漬け、生野菜、果物
準備期の準備食で上記の食品を中心に食べることで、好転反応が和らぎ、スムーズにファスティング(断食)期に入っていけます。
3日間ファスティング(断食)の準備期間は2日間~1週間の期間を取るようにしましょう。
基本的には2日間の準備期を摂りますが、食生活が乱れていると思う方は、長めの準備期を取るのをおすすめします。
準備食について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください▼
>>ファスティング(断食)をする前日までの準備食のメニュー・献立の例を紹介
②:【断食期】ファスティング(断食)中の過ごし方
ファスティング(断食)中は、主に酵素ドリンクと水を飲んで過ごします。
ファスティング(断食)中に酵素ドリンクを飲む理由4つ
- 安全のために最低限のカロリーを摂取するため
- 安全のためにビタミン・ミネラルなどの必須栄養素を取るため
- 野菜や果物から抽出した糖分を取って低血糖を防ぐため
- 血糖値を一定にし、空腹感を和らげるため
上記のように酵素ドリンクを飲むことで、自宅で無理なく安全にファスティング(断食)が実践できます。
ファスティング(断食)中に酵素ドリンクを飲む理由については、>>ファスティング(断食)に使う酵素ドリンクの役割とは?これで酵素の疑問が解消ができる!にて詳しく解説しています。
ファスティング(断食)中の酵素ドリンクの飲み方

ファスティング(断食)中の酵素ドリンクの飲み方には、決まりがないので私の飲み方を参考にしてください。
私の酵素ドリンクの飲み方か以下になります。
- 水や炭酸水で割った酵素ドリンクを1日に1.5ℓ~2.0ℓ飲む
- 酵素ドリンクの割り方は、水や炭酸水で9倍~10倍に薄めて割る
- 基本、水を飲んで、空腹を感じたら薄めた酵素ドリンクを飲む
- 1日に飲む酵素ドリンクをペットボトルに入れてすぐ飲めるようにしておく

私がファスティング(断食)中に酵素ドリンクを飲む際は、上記のような飲み方をしています。
酵素ドリンクの飲み方については、>>【酵素ドリンク】優光泉(ゆうこうせん)酵素のおすすめの飲み方とは?飲むタイミング・割り方・摂取量も紹介!にて詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
次にファスティング(断食)中に酵素ドリンクと合わせて、1日に水を1.5ℓ~2.0ℓ飲むことも大切です。
ファスティング(断食)中に、水を飲む理由3つは以下になります。
- 食事を摂らない分、水分を多めに摂って、水分不足を補うため
- 水分を多く飲むことで、代謝を高めデトックスを促進させるから
- 水分を補給し代謝が高まると、脂肪燃焼を促進させるから
このように、ファスティング(断食)中に水を多めに飲むと、ファスティング(断食)効果を高め、安全に実践できるのです。
水は水道水ではなく、市販のミネラルウォーターがおすすめです。
なお、ファスティング(断食)中は、以下の食べ物や飲み物は控えてください。
- タバコ
- 酒(アルコール類)
- 砂糖やブドウ糖果糖液糖などが入ったジュース
- 飴、ガム、飲むゼリー
このような、食べ物や飲み物はファスティング(断食)の効果を妨げてしまうので、控えるようにしましょう。
ちなみに、ファスティング中に飲んで良い物、いけない物について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください▼
>>断食(ファスティング)中に飲んでいいもの、いけないもの【徹底解説】
③:【復食期】ファスティング(断食)後の回復食とは?
ファスティング(断食)後の復食期は回復食を食べる必要があります。
復食期間は2日間~1週間取ってください。
ファスティング(断食)後に回復食を食べる理由は以下の2つになります。
- 内臓に大きな負担を与えないため
- リバウンドを防止するため
ファスティング(断食)後の内臓は休息状態にあるので、内臓に負担をかけない食べ物を選ぶ必要があります。

実際に私も回復食で大きな失敗の経験があります。
3日間のファスティング(断食)後、回復食にクッキーを一箱食べてしまったのです。
そしたら、今まで味わったことのような腹痛におそわれ、止まらない脂汗。
トイレから1時間は出てこれなくなりました。
回復食に間違った食品を食べると、危険ですのでくれぐれも気をつけてください。
ファスティング(断食)後の回復食についての詳しい情報は、以下の記事を参考にしてください▼
>>ファスティング(断食)後の回復食で失敗しない食べ方【食材・メニューも紹介】
また、酵素ドリンクで3日間のファスティング(断食)を実践して体重が何キロ痩せたかについては、酵素ドリンクを使った3日間ファスティング(断食)のやり方!体重は何キロ痩せるのか?にて紹介していますので、参考にしてみてください。
ファスティング(断食)の期間別のやり方と効果
ファステイング(断食)には、短期間から長期間までのやり方があります。
長期間のファスティングほど、健康や美容、ダイエットの効果を発揮します。
ファスティング(断食)の期間別の効果とやり方の手順を解説します。
ファスティングの期間は以下のような期間があります。
- 16時間断食
- ファスティング1日
- ファスティング3日間
- ファスティング5日間
- ファスティング7日間(1週間)
注意ポイント
酵素ドリンクを使ったファスティング(断食)は1日のトイレの回数が異常に増えます。
また、好転反応の症状が現れて体調不良になる可能性が高まります。
ですから、ファスティング未経験者の方は休日にファスティングに取り組むことを推奨します。
それでは各期間のファスティングの流れを紹介します。
ファスティング(断食)のさまざまな健康や美容効果について知りたい方は、>>ファスティング(断食)のスゴイ効果19選を紹介【最強の健康法】にて詳しく解説していますので、ご覧ください。
-
-
ファスティング(断食)の驚きの効果19選とは?【最強の健康法】
続きを見る
16時間断食のやり方と効果
16時間断食は、置き換えダイエットやプチ断食、オートファジーダイエットとも呼ばれています
ファスティング(断食)をするのが不安という方は、まずは16時間断食から始めることをおすすめします。
16時間断食のスケジュール
朝6時:起床
お昼の12時まで、酵素ドリンクや水を飲んで過ごす。
昼12時 お昼ご飯を食べる(腹8分)
間食:お腹が空いたら、酵素ドリンクを飲む。
夜:19時 夜ごはんを食べる(腹8分)
夜20時以降は何も食べずお腹が空いたら酵素ドリンクを飲む
あくまでも一例ですので、上記を参考に自分なりの16時間断食のスケジュールを立てて実践してみてください。
16時間断食の効果は以下になります。
- 内臓の休息
- ダイエット効果
- 少食効果
- 活性酸素の抑制し病気の予防
- 頻度を増やすことで老化予防
週に16時間断食の回数を段階的に増やしていくと上記のような効果が期待できます。
注意ポイント
16時間断食でダイエットするには、16時間断食を実践する回数を増やします。
理想は週4,5回です。
食事は腹八分で「ま・ご・わ・や・さ・し・い・こ」を中心に食べます。
加えてウォーキングやジョキングなどの有酸素運動を週3,4回以上を行うのが理想です。
ダイエットの一番の敵はお菓子、アイスなど砂糖、乳製品、油が混じった食べ物です。
これらの食品はカロリー表示以上に脂肪細胞を増幅させダイエットの妨げになります。
成功の秘訣はジャンクフードとの上手い付き合い方です。
16時間断食の失敗しないやり方のコツが知りたいかたは、>>オートファジーダイエットの失敗しないやり方のコツ5つを徹底解説にて詳しく解説しています。
オートファジーダイエットとは16時間断食のことです。
まずは、16時間断食を実践して少食に慣れることが成功のポイントになります。
1日ファスティング(断食)のやり方と効果
16時間断食に慣れてきたら、1日ファスティング(断食)に挑戦してみてください。
1日断食のスケジュール
準備期1日:準備食に「ま・ご・わ・や・さ・し・い・こ」を腹八分食べる。
ファスティング期1日:酵素ドリンクと水を飲んで過ごす。好転反応がでたら梅干しや天然塩、味噌汁などを摂る。
復食期1日:回復食を食べる。内臓負担の軽減をために、果物や野菜、玄米粥など消化に良いものを食べる。
ファスティング(断食)1日の効果
- 内臓の休息
- ダイエット効果
- 少食効果
- 活性酸素の抑制
ポイント
ファスティング1日の場合、間欠的ファスティング(断食)をすることで飛躍的なダイエット効果が期待できます。
間欠的ファスティングとは1日おきに、1日ファスティング(断食)をする方法です。
16時間断食と1日ファスティングを交互に実践するのもいいでしょう。
ファステイング(断食)3日間のやり方と効果
ファステイング(断食)3日間は1日や2日間のファスティングが慣れていきたら実践してみてください。
3日間のファスティング(断食)が、期間が短くもなく長くもないので1番おすすめの期間です。
3日間のファスティング(断食)のやり方については、前述したので割愛します。
ファスティン(断食)3日間の効果は以下になります。
- 内臓の休息
- ダイエット効果(脂肪燃焼)
- 少食効果
- 活性酸素の抑制
- デトックス(解毒・浄化)
- 免疫力の向上
- 炎症した細胞の修復
ファスティング(断食)をすると、体に蓄えられたエネルギー源のブドウ糖が、24時間~最長48時間で枯渇します。
代わりのエネルギー源が脂肪細胞を分解して作られるケトン体です。
ケトン体はブドウ糖より良質なエネルギー源であることが、さまざまな研究で報告されています。
ケトン体について詳しく知りたい方は>>断食でブドウ糖からケトン体にエネルギー源が変わるメリットとは?にて詳しく解説していますのでチェックしてみてください。
また、脂肪細胞の燃焼が始まると体内のデトックス(解毒・浄化)が促進されます。
なぜなら、体内に蓄積された毒素は脂肪細胞に蓄積される傾向があるからです。
このように3日間のファスティング(断食)は、さまざまな健康効果が得られるので、定期的な実践をおすすめします。
ファスティング(断食)を実践する頻度については、>>酵素ファスティング(断食)6つの期間とその頻度・間隔の目安とは?にて詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
ファスティング(断食)5日間の効果とやり方
ファスティング(断食)の脂肪燃焼効果が最も高まるのは、5日間ファスティング(断食)と言われています。
しかし、5日間ファスティング(断食)は期間が長いので、1人で実践するのはあまりおすすめできません。
もし、5日間ファスティング(断食)に挑戦するなら無理は禁物です。
体調が悪いと思ったら、すぐに中止しましょう。
5日間ファスティング(断食)のスゲジュールは以下になります。
5日間断食のスケジュール
準備期:最低2日間~5日間の準備食
断食期:ファスティング(断食)5日間(酵素ドリンクと水で過ごす)
復食期:最低2日間~5日間の回復食
ファスティング(断食)5日間の効果
- 内臓の休息
- ダイエット効果(脂肪燃焼)
- 少食効果
- 活性酸素の抑制
- 体内のデトックス(解毒・浄化)
- 免疫力の向上
- 炎症した細胞の修復
- ケトン体が最も増える
- 脳波にリラックスを示すα波が増える
- 快楽物質βエンドルフィンが分泌される
このように、5日間のファスティング(断食)は、さまざまな効果が現れるので、健康効果が期待できます。
血液中のケトン体が最も増えるのがファスティング開始から4日から1週間と言われています。
ケトン体がエネルギー源に切り替わると脳波にα波が増え、快楽物質のβーエンドルフィンの分泌量が増加。
脳波のα波や快楽物質のβ‐エンドルフィンが増えると心が穏やかになり、リラックスした状態になります。
また、ケトン体は空腹感を抑える作用もあります。
ファスティング(断食)3日目~4日目あたりに、空腹感が和らぐのは、ケトン体の作用が関係してます。

私も5日間のファスティング(断食)経験がありますが、気持ちがスッキリして気分が爽快に!
悪った体調も良くなり、ファステイングの自然治癒力を実感しました。
注意ポイント
ファスティング(断食)の期間が長くなるほど、回復食の量と質には気をつけましょう。
気をつけないと内臓に負担をかけて、腹痛を引き起こします。
また、5日間ファスティング(断食)は、期間が長いので初心者にはおすすめできません。
いきなり5日間ファスティング(断食)を実践するのは、控えてください。
酵素ドリンクで5日間ファスティング(断食)の実践例が知りたい方は>>酵素ドリンクを使った5日間ファスティング(断食)のやり方/体重は何キロ痩せるのか?をご覧ください。
ファスティング(断食)7日間のやり方と効果
ファスティング(断食)7日間のやり方と効果を紹介します。
ただ、7日間ファスティング(断食)は期間が長いので、ファスティング(断食)に慣れていない人にはおすすめできません。
また、16時間断食を継続的に行い、定期的に1日~3日間のファスティング(断食)を実践し、野菜や果物などの植物性食品を比率多めに食べれば、ダイエット、健康、美容などの目的は達成できます。
ですから、無理して7日間のファスティング(断食)をするのはやめましょう。
断食7日間のスケジュール
準備期:最低3日間~最長7日間以上の準備食
断食期:ファスティング(断食)7日間(酵素ドリンクと水で過ごす)
復食期:最低3日間~最長7日間以上の回復食
ファスティング(断食)7日間の効果は以下になります。
- 内臓の休息
- 少食効果
- ダイエット効果(脂肪燃焼)
- 活性酸素の抑制
- 体内のデトックス(解毒・浄化)
- 免疫力の向上
- 炎症した細胞の修復
- ケトン体が最も増える
- 脳波にリラックスを示すα波が増える
- 快楽物質βエンドルフィンが分泌される
ファスティング(断食)5日間と効果は同様です。
酵素ドリンクで7日間ファスティング(断食)の実例は、>>酵素ドリンクを使った7日間ファスティング(断食)のやり方/体重は何キロ痩せるのか?にて紹介しています。
ファスティング(断食)の注意点5つ
ファスティング(断食)の注意点が5つがあります。
- ①:ファスティング(断食)を控えるべき人
- ②:ファスティング(断食)中の激しい運動は厳禁
- ③:ファスティング後、普段の食事内容。
- ④:水だけのファスティング(断食)はおすすめできない
- ⑤:女性がファスティング(断食)をするなら生理後
ファスティング(断食)中の好転反応がヒドイ場合の対処法
では、1つずつ解説していきます。
①:ファスティング(断食)を控えるべき人
ファスティング(断食)は誰でもやっていいという訳ではありません。
年齢や健康状態によっては、控えるべき人がいます。
以下に当てはまる人はファスティング(断食)は控えてください。
- 16歳未満の方(成長期の中学生や小学生)
- 高齢者で基礎体力のない方
- 妊娠中、授乳中の方
- やせ型で低体重の方
- 摂食障害があり、拒食症や過食症の方
- 持病があり薬を服用している方
注意ポイント
上記に当てはまる方でどうしてもファスティング(断食)をやりたい方がいるのかと思います。
そんな方は理解のある医師や専門家にご相談してください。
②:ファスティング(断食)中の激しい運動は厳禁!
ファスティング(断食)中の激しい運動や運動のやりすぎは控えてください。
なぜなら、酵素ドリンクで栄養素を補給したとしても、摂取カロリーが低いからです。
運動中に倒れてしまうリスクが高まります。
もし、ファスティング中に運動をするならば、適度で軽い運動にしましょう。
ファスティング(断食)中のおすすめの運動
- ウオーキングやランニングなどの有酸素運動:体力や全身の筋肉がつく
- ストレッチやヨガ:柔軟性がつきケガしづらくなる
- 筋トレ:筋肉がつく

上記の運動は普段から継続的に行うことをおすすめします。
私も40歳をすぎてカラダの衰えを感じたので、できるだけ毎日実践しています。
継続するコツは、毎日できる目標を設定することです。
例えば、腕立てだったら毎日最低10回、ランニングだったら毎日最低500m走るなど。
全く何もしないのと、少しでもいいから運動をするのとでは、カラダの状態が全然違います。
健康や美容のためにも運動はおすすめです。
ポイント
酵素ドリンクをペットボトルに持ち歩きながら、ランニングやウォーキングするのもおすすめです。
なぜなら、すぐ水分補給、栄養補給ができるので、安心して運動ができるからです。
注意ポイント
今まで運動をしてなかったのに、ファステイング(断食)中に急に運動をするのはやめましょう。
体ができていないのにファスティング中に運動を始めるのは危険です。
ランニングやウォーキングなどの運動は、常日頃から行いカラダ作りをしておきましょう。
酵素ドリンクのペットボトルの持ち歩き方を詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
あわせて読みたい
③:ファスティング(断食)後のリバウンド防止法
定期的にファステイング(断食)を実践しても、普段の食生活が乱れていては健康を崩してしまいます。
ですから、スリムな体型、若さ、健康の維持のためにも以下の項目を参考にしてみてください。
- 【ま・ご・わ・や・さ・し・い・こ】中心の食生活を送る
- ゆっくり、よく噛んで食べる(脳の満腹中枢を刺激する)
- 精製された白米、パン、パスタを控えめにする
- 肉、魚、卵、牛乳や乳製品などの動物性食品を控えめにする
- お菓子やインスタント食品、ジャンクフードを控えめにする
- 1日2食、腹八分を心がける
- 定期的なファスティング(断食)でデトックス(解毒・浄化)する
- 週に2・3回の軽いランニングやウォーキング、ストレッチをする
- 笑える動画などを見て良く笑う
- 当たり前のことに感謝する(意識的に感謝する)
これらの項目を生活習慣に取り入れることで、老化や病気の原因となる活性酸素を抑えれます。
活性酸素とは、体の細胞を酸化させ傷つけるおおきな要因です。
活性酸素が体内で増えると、大きな病気、老化の促進、見た目の劣化を加速させてしまうのです。
特にリバウンドの1番の原因はチョコやポテチ、アイス、ジュース、カップラーメン、ハンバーガーなどのお菓子やジャンクフードです。
これらの食べ物には糖質、脂質、食品添加物が含まれており、太る要素しかありません。
また、健康に必要な栄養素がまったくないといっても過言ではありません。
ですから、食べすぎると老化と病気を促進させるので、食べすぎには十分、注意しましょう。
とはいえ、体に悪くても美味しい食べ物、料理を食べるのも人生の楽しみの一つです。
私もカラダに悪いけど好きな食べ物は量を気をつけながら食べています。
美味しい料理や食べ物は自分で調整しながら、食べるようにしましょう。
④:水でのファスティング(断食)はおすすめしない
ファスティング(断食)の注意点4つ目は、水でのファスティング(断食)はおすすめできません。
なぜなら、水だけでのファスティング(断食)は以下のようなデメリットがあるからです。
- ビタミンやミネラル、アミノ酸など必須栄養素が摂れない
- アミノ酸が摂れないので、筋肉量が落ちる可能性がある
- ふらつきや空腹感などの苦痛を感じやすくなる
- 低血糖症状になる可能性が高まる
- 自宅で一人で安全にできる保証がない
このように、水だけファステイング(断食)だと、健康面でのリスクが高いのでおすすめできません。
ただし、16時間断食など短い期間なら、水だけのファスティング(断食)でも問題ありません。
一方で、酵素ドリンクを使うファステイング(断食)ならば、上記の問題点が解消されます。
- ビタミン、ミネラル、アミノ酸など必須栄養素が摂れる
- アミノ酸が摂れるので、筋肉量の低下を最小限に抑えれる
- 空腹感が和らぐので、ファステイング(断食)中の苦痛が軽減
- 野菜や果物などの自然な糖分が摂れるので、血糖値が安定する
- 自宅で無理なく安全にファステイング(断食)ができる
このように安全にファスティング(断食)をするならば、酵素ドリンクを飲むのがおすすめです。
⑤:女性がファスティング(断食)をするなら生理後
注意点5つ目は女性がファスティング(断食)をするなら、生理後の1週間がおすすめのタイミングです。
女性がファスティング(断食)をするなら、生理後がおすすめな理由
- 女性のカラダの仕組みとして、生理後の1週間が痩せやすい時期
- 生理後に脂肪燃焼を促す女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が最も増える
- 女性ホルモンのエストロゲンは自律神経も整える作用がある
このように、女性は生理後の1週間が体調面でも心理面でもダイエットに的した時期なのです。
ファスティング(断食)におすすめの酵素ドリンク
ファスティング(断食)におすすめの酵素ドリンクは、優光泉(ゆうこうせん)酵素です。
優光泉(ゆうこうせん)酵素をおすすめする理由は以下になります。
- 販売元のエリカ健康道場が、創業昭和63年で30年以上の実績と信頼がある
- 完全無添加で原液100%だから、カラダにやさしい
- 国内産(90%が九州産)の厳選された野菜、果物、野草、穀物などが原材料
- ビタミン・ミネラル・アミノ酸などの必須栄養素ギュっと詰まっている
- 3カ月間の熟成・発酵で低分子化かしているから、栄養の吸収が早い
- 血糖値が緩やかに上がるので、空腹感を和らげる
- ネット上の口コミが1番多く、そのうえ高評価
- 最大1万円の安心返金保証がある
このように販売会社の信頼性、商品の品質、人気、評判、サービスなど購入者にとってメリットがあります。
>>自宅で安全にファスティング(断食)ができる優光泉(ゆうこうせん)酵素とは?
-
-
優光泉(ゆうこうせん)とは何ぞや?なぜファスティングに必要?
続きを見る
まとめ:酵素ドリンクを使うファスティング(断食)の正しいやり方
今回は酵素ドリンクを使ったファスティング(断食)の正しいやり方について解説しました。
- 定期的に16時間やファステイング(断食)を実践する
- 「ま・ご・わ・や・さ・し・い・こ」を中心に食事をする
- 腹八分でよく噛んで食べる
- 定期的にランニングやウォーキングなどの軽い運動をする
上記を生活習慣に取り入れれば、以下のようなメリットがあります。
ファスティングのメリット
- 病気の予防対策になり健康の維持・増進につながる
- 老化予防になり若さを保てる
- 健康寿命が延び長く元気でいられる
- スリムな身体を維持できる
- 着れる洋服の幅が広がりオシャレを楽しめる
- 自分に自信がもてる
ぜひ、酵素ドリンクを使ったファスティング(断食)を試してみてください。
無添加の酵素ドリンクについて知りたい方は、>>人気の無添加酵素ドリンクおすすめ7選|飲みやすい通販売れ筋商品とは?にてご紹介していますので、参考にしてみてください。
-
-
人気の無添加酵素ドリンクおすすめ7選|飲みやすい通販売れ筋商品とは?
続きを見る