
アルカリイオン水って健康や美容に良いって聞いたけどホントなの?
アルカリイオン水の特徴やメリット・デメリット、飲み方などを教えて!
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
アルカリイオン水って聞いたことあるけど、実際どんな水なのか、わからない方も多いのではないでしょうか?
本記事では、アルカリイオン水の特徴や種類、メリット・デメリット、飲み方の注意点について徹底解説します。
最後まで読めばアルカリイオン水がどんな水なのか、理解が深まるでしょう。
なお、アルカリイオン水を試してみたい方は、圧倒的に人気の温泉水99がオススメです。その理由は、下記のとおりです。
- 硬度が1.7mg/Lのケタ違いの軟水だから、無理なくゴクゴク飲める
- pH9.9の弱アルカリイオン水だから、健康や美容に役立つ
- 飲みやすいから夏バテ防止の水分補給に最適
- 子供からお年寄りまで安心して飲める天然水
温泉水99について詳しく知りたい方は、【温泉水99のお試しセットをレビュー】口コミ・評判も紹介を参考にしてみてください。
クリックできる目次
アルカリイオン水の特徴と種類とは?

まずは、アルカリイオン水の特徴と種類について解説します。
アルカリイオン水の特徴
アルカリイオン水の特徴は、下記のとおりです。
- pH値が8~10の弱アルカリ性
- 硬度が100mg/L以下の軟水
- 水の粒子が細かい
アルカリイオン水とはpH値が8~10の数値を示す、弱アルカリ性のものを指し飲用水として利用できます。
また、硬度が100mg/L以下の軟水で、なかには温泉水99など硬度が1.7mg/Lの超軟水のアルカリイオン水もあるのです。
超軟水のアルカリイオン水はノドごしが柔らいため、水を飲むのが苦手な方でもゴクゴク飲めます。
さらにアルカリイオン水は、粒子が細かく浸透力が高いため、炊飯や鍋、味噌汁など料理に使えば美味しく仕上がるでしょう。
ちなみに飲用水として利用できるアルカリイオン水には、大きく分けると下記の2種類があります。
- アルカリ整水器で作られてアルカリイオン水
- 自然によって作られた天然アルカリイオン水
次に上記、2つのアルカリイオン水について解説していきます。
ちなみに、pH値が10以上の強アルカリイオン水は、アルカリ電解水と呼ばれ油汚れや除菌などの掃除用に使われています。
そのため強アルカリイオン水は、危険なので飲用水としては利用できません。
整水器で作られたアルカリイオン水
アルカリイオン水の種類1つ目は、アルカリイオン整水器で作られたアルカリイオン水です。
アルカリイオン整水器では、以下の手順でアルカリイオン水が作られます。
- 1.水道水に含まれる不純物を浄化し、浄水にする
- 2.浄水に直流電流を流し電気分解する
- 3.陽極側と陰極側に分かれ、陰極側でアルカリイオン水ができる
まず、アルカリイオン整水器の浄水フィルターを通って水道水に含まれる
- 残留塩素・・・消毒のために使われカルキ臭の原因に
- トリハロメタン・・・発がん性が指摘されている
- 濁り
- カビ臭
- 鉄サビ
- 鉛
- 農薬
- 微生物
- 化学物質
といった不純物を取り除き浄水にします。
次に浄水をアルカリイオン整水器の電解槽で直流電流を流し電気分解します。
すると水分子が水酸化物イオンと水素イオンに分解され、陰極側にアルカリイオン水が生成されるのです。
一方で陽極側には、洗顔などに利用できる酸性水が生成されます。
酸性水は、飲用には向かないので飲むのは避けましょう。
自然に作られた天然アルカリイオン水
もう1つは、自然に作られた天然アルカリイオン水です。
天然アルカリイオン水とは、地下の湧き水が地層を通過する過程で、ミネラル(マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム)が溶け込み、時間をかけてアルカリ性に変化した天然水のことです。
天然アルカリイオン水は、整水器で作られたアルカリイオン水と違い、ミネラルが豊富に含まれています。
天然のアルカリイオン水で有名なのが下記の3つです。
天然のアルカリイオン水3つの特徴
- 温泉水99・・・pH9.9、硬度が1.7mg/Lのケタ違いの軟水
- 日田天領水・・・pH8.3、硬度約32mg/L
- 財宝温泉水・・・ph8.9、硬度4.0mg/Lの超軟水
温泉水99は、甘みがありケタ違いの軟水なので、ノドに浸透する感じで非常に飲みやすいです。
水を飲むのが苦手な人にオススメなのが温泉水99です。
温泉水99について詳しく知りたい方は、【温泉水99のお試しセットをレビュー】口コミ・評判も紹介をご覧ください。
日田天領水は硬度32mg/Lで温泉水99ほど飲みやすくありませんが、口当たりがまろやかです。
温泉水は、pH値が9.9で高く下痢をしてしまう方には、pH値8.3の日田天領水がオススメです。
アルカリイオン水のメリット・デメリット

次にアルカリイオン水を飲むメリット・デメリットについて解説します。
アルカリイオン水のメリット・デメリットは、下記のとおりです。
アルカリイオン水のメリット
- メリット①:胃腸症状の改善
- メリット②:料理が美味しくなる
- メリット③:口臭の予防
アルカリイオン水のデメリット
- デメリット①:飲み過ぎは消化不良や下痢
- デメリット②:水中毒
- デメリット③:腎機能への影響
メリット①:胃腸症状の改善
アルカリイオン水のメリット1つ目は、胃腸症状の改善です。
アルカリ水は、胃もたれや胃の不快感を和らげ、胃腸の働きや便秘の改善効果が薬機法で認められています。
1993年(平成5年)に第三者研究組織「アルカリ整水器検討委員会」によって、アルカリイオン水の安全性と有効性が5年にわたって二重盲検比較試験を含む厳密な比較臨床試験の再検証が実施されました。
その結果、1999年(平成11年)に「アルカリイオン水は軽度の胃腸症状の改善に有効である」と結論が示され、厚生省に報告書が提出されました。
詳しくは、アルカリイオン整水器協議会のHP「アルカリイオン水の効果」をご覧ください。
なお、アルカリイオン水の胃腸症状(慢性下痢、消化不良、胃腸内発酵、胃酸過多)の改善効果が薬機法で認められているのは、アルカリイオン整水器で作られたアルカリイオン水だけです。
一方で市販されている天然のアルカリイオン水は、胃腸症状の改善は認められていませんので注意してください。
メリット②:料理が美味しくなる
アルカリイオン水のメリット2つ目は、料理が美味しくなることです。
なぜアルカリイオン水は、料理が美味しくなるのでしょうか?
それは、アルカリイオン水は、水の粒子が細かく食材への浸透力が高まり素材の旨味を引き出すからです。
そのため、アルカリイオン水で料理を作れば、より一層、料理の味わいを深められます。
アルカリイオン水は下記のような飲み物や飲み水に利用できます。
- 野菜のアク抜き
- 出汁を取る
- 野菜スープ、味噌汁
- ゆで野菜
- コーヒー、お茶、ハーブティー
- 煮物
- 麺類
- 炊飯
このようにアルカリイオン水は食材の旨味を引き出すので、さまざまな料理や飲み物を美味しくするメリットがあります。
メリット③:口臭の予防
アルカリイオン水のメリット3つ目は、口臭の予防になることです。
口臭の原因の1つに、口の中が酸化することで細菌がタンパク質を分解し、揮発性の硫黄化合物が発生することが挙げられます。
しかし、アルカリイオン水を飲むと、口臭の原因である揮発性硫黄化合物の発生を抑えられるのです。
このようにアルカリイオン水には、口の中が酸化して発生する口臭を抑えられる作用があるのです。
つづいてアルカリイオン水のデメリットについて解説していきます。
デメリット①:飲み過ぎは消化不良や下痢になる
アルカリイオン水のデメリット1つ目は、飲み過ぎると消化不良や下痢になることです。
アルカリイオン水は、飲み過ぎると胃酸が薄まり、殺菌効果が弱まったり、消化不良、下痢になる可能性があるため、注意が必要です。
そのためアルカリ整水器で作られたアルカリイオン水の1日の摂取量は、500~1000mlが目安になっています。
一方で市販されている天然のアルカリイオン水は、1日の摂取量の目安量は、特にありません。
私は、温泉水99や日田天領水などの天然アルカリイオン水を、よく1日に1リットル以上飲みます。
しかし、今のところ下痢になったり消化不良になったりしたことはありません。
ただ人それぞれ体質が違うので、天然アルカリイオン水を飲む際は注意しましょう。
デメリット②:飲み過ぎは水中毒になる
アルカリイオン水のデメリット2つ目は、飲み過ぎると水中毒になることです。
アルカリイオン水を飲み過ぎると、血液中のナトリウム濃度が低下し、
- 吐き気
- 嘔吐
- 頭痛
- 意識障害
- 痙れん
- 呼吸困難
といった水中毒の症状を引き起こす可能性があります。
では、どのくらいの水の量を飲むと水中毒のリスクが高まるのでしょうか?
水中毒を引き起こす可能性が高まるアルカリイオン水の摂取量は、
- 1時間に1リットル以上
- 1日に3~4リットル以上
を摂取すると水中毒になる可能性が高まり、1日に6リットル以上を飲むと命の危険性があるとされています。
アルカリイオン水の飲み過ぎには、気をつけましょう。
デメリット③:腎機能への悪影響
アルカリイオン水のデメリット3つ目は、飲み過ぎると腎機能への悪影響のリスクがあることです。
アルカリイオン水には、カルシウムやカリウム、マグネシウムなどミネラルが含まれています。
そのため過剰に摂取すると腎臓に負担をかけるリスクがあります。
腎臓機能が低下している方や腎臓病の方は、アルカリイオン水を飲む前にかかりつけの医師に相談しましょう。
アルカリイオン水を飲む際の注意点
アルカリイオン水を飲む際の注意点は、以下のとおりです。
- 注意点①:1日に500~1000mlを目安にする
- 注意点②:薬との併用はさける
- 注意点③:腎疾患の方は控えめにする
注意点①:1日に500~1000mlを目安にする
アルカリ整水器のアルカリイオン水を飲む際は、1日に500~1000mlを目安にしましょう。
なぜならアルカリイオン水の臨床試験が、この範囲で実施されたからです。
一方で天然アルカリイオン水は、1日に飲む量の制限はされていません。
ただ1日に水を3リットル以上飲むと、水中毒になるリスクがあるので、飲み過ぎには気をつけましょう。
また、アルカリイオン水を飲むなら、小まめに水分補給するのがオススメです。
例えば、天然アルカリイオン水の温泉水99を販売している、SOC株式会社では、次のような飲み方を推奨しています。
1回150mlを約1時間おきに9回に分けて、小まめに摂る方法です。
このように水を摂取すれば、胃腸への負担も少なく、1日に必要な1.2リットルを摂取できます。
天然アルカリイオン水で有名な温泉水99については、【温泉水99のお試しセットをレビュー】口コミ・評判も紹介にて詳しく解説してますので、参考にしてみてください。
注意点②:薬との併用は避ける
薬を飲む際は、アルカリイオン水との併用は避けましょう。
アルカリイオン水で薬を飲むと、薬の効果が変化してしまう可能性があるからです。
薬を飲む際は、pH値が中性の一般的な天然水で飲むようにしましょう。
注意点③:腎疾患の方は控えめにする
腎疾患のある方は、アルカリイオン水を飲むのは、控えめにしたほうがいいでしょう。
なぜならアルカリイオン水には、マグネシウムやカリウムが豊富に含まれているからです。
腎臓は体内のマグネシウムやカリウムなどの電解質を排出し、体液のバランス調整する役割を担っています。
腎疾患のある方は、マグネシウムやカリウムを排出する機能が低下しているため、マグネシウムやカリウムを上手く排出できない可能性があります。
腎臓に疾患があり不安のある方はアルカリイオン水を飲む際に、かかりつけの医師に相談しましょう。
ちなみにマグネシウムやカリウムが腎臓に負担をかけるわけではありません。
腎臓に疾患のある方が、マグネシウムやカリウムを上手く排出できないということです。
アルカリイオン水のQ&A

アルカリイオン水に関するQ&Aをご紹介します。
Q:赤ちゃんが飲んだり、粉ミルクや離乳食に使ってもいいですか?
アルカリイオン水には、アルカリイオン整水器で精製したアルカリイオン水と自然に作られた天然アルカリイオン水があります。
アルカリイオン整水器協議会によると、整水器のアルカリイオン水は、乳幼児に対して下記のような飲み方を推奨しています。
乳児の粉ミルクには、浄水をお使いください。
乳児の胃腸は、大人に比べて未成熟なためです。離乳食開始後、体調をみながら少しずつpHをあげていくようにしてください。
引用:アルカリイオン水整水器協議会
一方で自然に作られた天然アルカリイオン水は、赤ちゃんの飲料水や粉ミルク、離乳食に利用できるのか見ていきましょう。
天然アルカリイオン水の種類
- 温泉水99:硬度1.7mg/l、pH9.9
- 日田天領水:硬度32mg/Ⅼ、pH8.3
- 財宝温泉水:硬度4mg/Ⅼ、pH8.9
- 金城の華:硬度40~50mg/L、pH8.2~8.4
それぞれの公式サイトをみると、どの天然アルカリイオン水も赤ちゃんの飲み水や粉ミルク、離乳食に使っても大丈夫であるという記載がありました。
天然アルカリイオン水の公式サイト
金城の華は、赤ちゃん専用の純天然アルカリイオン水を販売しています。
このように赤ちゃんに天然アルカリイオン水を使うのは、問題ありません。
しかし、赤ちゃんにアルカリイオン水を使うのが不安な方は、浄水を使うようにしましょう。
Q:妊娠中にアルカリイオン水を飲んでも大丈夫ですか?
アルカリイオン整水器協議会のアンサーは下記のとおりです。
今まで飲用されていて特に問題なければ、ご心配されることはないと考えますが、気になるような症状が出ているよう
でしたら、かかりつけの医師へご相談されることをお勧めします。
なお、医師へご相談される際には、アルカリイオン水について次の3点をお伝え願います。
① 飲用して胃腸症状(慢性下痢・消化不良・胃腸内異常醗酵・制酸・胃酸過多)の改善効果が認められていること。
② 電気分解により得られる、弱アルカリ性の水であること。
③ カルシウム、マグネシウム等のミネラルが水道水よりも増加していること。
引用:アルカリイオン整水器協議会
一方で天然のアルカリイオン水は、妊娠中の妊婦さんが飲んでも良いのか見てみましょう。
- 温泉水99:硬度1.7mg/l、pH9.9
- 日田天領水:硬度32mg/Ⅼ、pH8.3
- 財宝温泉水:硬度4mg/Ⅼ、pH8.9
- 金城の華:硬度40~50mg/L、pH8.2~8.4
どの天然アルカリイオン水も妊娠中の妊婦さんでも安心して飲用でるため、推奨しています。
ただし不安な方や体調不良に飲用中に異変を感じた場合は、飲むのを中止してかかりつけの医師に相談してください。
金城の華では、「赤ちゃんの純天然のアルカリイオン水」を妊娠中の方におすすめしています。
まとめ:アルカリイオン水は、健康や美容に役立つ安心な飲み物
今回は、「アルカリイオン水の特徴とは?デメリット・メリット、飲み方の注意点」について解説しました。
本記事のポイントをまとめると下記のとおりです。
アルカリイオン水の特徴
- pH値が8~10の弱アルカリ性
- 硬度が100mg/L以下の軟水
- 水の粒子が細かい
アルカリイオン水の種類
- 整水器で作られてアルカリイオン水
- 自然によって作られた天然アルカリイオン水
アルカリイオン水のメリット
- メリット①:胃腸症状の改善
- メリット②:料理が美味しくなる
- メリット③:口臭の予防
アルカリイオン水のデメリット
- デメリット①:飲み過ぎは消化不良や下痢を引き起こす
- デメリット②:飲み過ぎは水中毒になる
- デメリット③:腎疾患の方には、悪影響を及ぼすリスクがある
アルカリイオン水を飲む際の注意点
- 注意点①:1日に500~1000mlを目安にする
- 注意点②:薬との併用はさける
- 注意点③:腎疾患の方は控えめにする
このように、飲み方に気をつければ、アルカリイオン水は健康や美容に役立つ飲み物になります。
アルカリイオン水を飲むなら温泉水99がおすすめです。その理由は、
- 硬度が1.7mg/Lのケタ違いの軟水だから、無理なくゴクゴク飲める
- pH9.9の弱アルカリイオン水だから、健康や美容に役立つ
- 飲みやすいから夏バテ防止の水分補給に最適
- 子供からお年寄りまで安心して飲める天然水
温泉水99について詳しく知りたい方は、【温泉水99のお試しセットをレビュー】口コミ・評判も紹介を参考にしてみてください。