
体調不良は酵素不足が原因ってよく聞くけど・・・
そもそも酵素とか体内酵素って何ですか?
酵素について、わかりやすく簡単に教えてください。
体内酵素の量を増やす方法も知りたいです。
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 酵素とは何か?酵素の働きを解説
- 3種類の酵素について
- 体内酵素を増やす3つの方法
本記事の管理人

30代後半で体調不良がきっかけでファスティング(断食)、体内酵素、オートファジーについて勉強。
その後、酵素ドリンクを使ったファスティング(断食)の実践で体調不良が回復
当サイトでは、体内酵素やファスティング(断食)、オートファジーついて情報発信しています。
もし、あなたが酵素の働きを理解し食生活に活用すれば、病気しらずで健康長寿が保証されるでしょう。
まだまだ、体内酵素については知らない方が多いので一般常識ではない、非常識な健康法ともいえます。
酵素とは何か?酵素の働きを簡単に解説
そもそも酵素とは何なのでしょうか?英語ではエンザイム(enzyme)と言います。
酵素はどんな働きをするのか?わからない方が多いのではないでしょうか。
なぜなら、酵素は、炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、ファイトケミカル、水に続いて9番目の栄養素と言われていて認知度が低いからです。
研究の歴史も浅く、まだまだ謎が多いののが酵素です。そして世間一般にあまり浸透していないのが、酵素の現状です。
あなたが酵素について知ることで、以下のような多くの人が望む願望を叶える仕組みが理解できます
- 健康長寿
- 病気にかかりづらい、元気で健康なカラダ
- 老化にブレーキをかけ若々しい見た目を保つ
酵素の働きを理解し、あなたも健康で元気なカラダを維持して豊かな人生を送りましょう。
では、酵素について、できるだけ簡単にわかりやすく解説します。
酵素とは生命活動の源
酵素とは生命活動の源です。つまり酵素が体内で、働かなくなったら人間は死んでしまいます。
私たちの体内では常に化学反応が起きています。体内の化学反応を助けるのが酵素の働きなのです。
性格に表現すると体内の化学反応を触媒するのが、酵素の役割です。
例えば、私たちはタンパク質を摂るために、牛肉や鶏肉などを食べますよね。
、
その食べた肉を消化の過程で、タンパク質からアミノ酸に変換するのが、酵素の働きなのです。
体内で働いている酵素は5000種類もあり1つ1つ役割が違います。
体内で化学反応が起こることで、常に私たちは健康状態を保っていられます。
これをホメオスタシス(生体恒常性)といいます。
主な酵素の働きは以下になります。
- 食べ物の消化・分解・吸収・排泄
- 栄養素からカラダを作る
- 細胞の新陳代謝
- 肌のターンオーバー
- 呼吸をする
- 活動するエネルギーを生成する
- ホルモンを生成する
- 血液の濃度を調節する
- 飲酒した際、アルコールを分解する
- ウイルスや病原菌から守り免疫力を高める
- 体内の老廃物や有害物質などの毒素を排出する
このように、酵素は体内でさまざまなを触媒をして、私たちの健康を維持してくれているのです。
ビタミン・ミネラルは酵素のアシスタント
5000種類の酵素の中には単独で働く酵素もあれば、ビタミンやミネラルと結びついて働く酵素もあります。
ビタミンやミネラルの栄養素は、いわば酵素のアシスタント(補佐)役といえます。
酵素のアシスタントするビタミンやミネラルは以下のように呼ばれいます。
- ビタミン:補酵素・・・エネルギー代謝、皮膚や粘膜の再生と機能を正常に保つ
- ミネラル:補因子・・・骨、歯、髪、肌の形成、筋肉の正常化、体液の浸透圧調節
このように、ビタミンやミネラルは体内で酵素と結びついて、さまざまな化学反応をサポートしています。
ですから、ビタミンやミネラルが不足すると新陳代謝がにぶり、体調不良や肌荒れになってしまうのです。
なお、ビタミンやミネラルは体内で作れないので、酵素を活性化し健康を保つには、重要な栄養素になります。
2つの体内酵素と食物酵素の働きとは?
体内で働いている酵素は、約5000種類あると言われていています。
そのなかでも大きく分けると体内酵素は以下の2つになります。
体内酵素
- ①:消化酵素
- ②:代謝酵素
また、もう1つは、体外酵素といって、食物から摂取できる食物酵素があります。
体外酵素
- ③:食物酵素
酵素は上記の3種類になります。
それでは、上記3種類の酵素がどのように働くのかを解説していきます。
①:消化酵素の働きとは?
消化酵素とは食べ物を消化・吸収しやすいようにする酵素のことです。
代表的な消化酵素は以下の3つになります。
- アミラーゼ:炭水化物(でんぷん)をブドウ糖に分解する
- プロテアーゼ:たんぱく質をアミノ酸に分解する
- リパーゼ:脂質を脂肪酸やグリセロールに分解する
アミラーゼは唾液や膵臓から分泌あれる消化酵素です。
ご飯やパン、うどんなどの炭水化物をブドウ糖に分解します。
プロテアーゼはペプシン、トリプトシン、キモトリプトシンなどの種類があります。
ペプシンは胃から分泌される酵素で、トリプトシンとキモトリプトシンは膵臓から分泌されます。
それぞれ、肉や魚などのたんぱく質をアミノ酸に分解する消化酵素です。
リパーゼは膵臓から分泌されます。
食べ物に含まれる脂質を脂肪酸やグリセロールに分解する消化酵素です。
このように、消化酵素は食べ物の栄養素を小腸から吸収しやすいように分解する役割を担っています。
②:代謝酵素の働きとは?
代謝酵素の働きとは、カラダの恒常性を保つ働きあります。
つまり、代謝酵素が働くことで、カラダを常に健康な状態に調節してくれているのです。
代謝酵素の主な働きは以下になります。
- 新陳代謝・・・吸収した栄養素を体の細胞に送りとどけてる
- 免疫力の強化・・・体内に入ってきたウイルス・病原菌を攻撃する力が強化される。
- 体の毒素(老廃物や食べかす)の排出・・・体に溜まった毒素を排出してデトックスする
- 自然治癒力・・・炎症している細胞を修復する働きがある
このように代謝酵素の働きによって健康が維持されます。
近年、注目を集めている細胞の自食作用であるオートファジーの働きも、代謝酵素が働くことで活性化しているのです。
ちなみにオートファジーの仕組みについては、>>オートファジーとは?簡単にわかりやすく仕組みを解説にて詳しく解説していますので、チェックしてみてください。
オートファジーと酵素についての知識をみにつけることが、健康長寿になるための基礎知識になります。
③:食物酵素の働きとは?
食物酵素とは、生野菜や果物、発酵食品などに含まれている酵素のことです。
食物酵素は食べ物の事前消化を助けるので、消化酵素の節約になります。
そのため、節約した分の酵素を代謝酵素の働きに回せるのです。
一方で、加熱調理や加工した食品は消化酵素を浪費させます。
なぜなら、食物酵素は熱に弱く40℃~50℃で失活してしまうからです。
ですから、食物酵素を摂るなら、果物や生で食べれる野菜の比重を多くすることが大切になります。

実際に私も夏ならスイカ、秋なら梨、冬ならみかんなど果物を意識的に食べて、食物酵素を取るようにしています。
また、レタスにキュウリとアボカド、ツナをのせた生サラダも頻繁に食べるようにしています。
特に果物は、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、食物繊維、ファイトケミカル、水分など栄養素が豊富です。
ですから、若々しく健康でいたいなら、意識的に果物を食べることをおすすめします。
体内酵素の量を増やす3つの方法
体内酵素の量を増やす方法といいましたが、正確には体内酵素の量を増やすことはできません。
なぜなら、人間が一生に分泌される酵素の量は決まってるからです。
ですから、若々しく健康長寿を目指すなら、消化酵素を浪費しないことが重要なポイントになります。
その理由は、消化酵素と代謝酵素には密接な関係があり、消化酵素を節約すると代謝酵素の働きが活性化するからです。
前述しましたが、代謝酵素は人間の健康を維持するために働く酵素です。
なので、消化酵素を節約して代謝酵素を活性化させる3つの方法を紹介します。
- ①:食物酵素が摂れる食品を食べる
- ②:16時間断食を実践する
- ③:ファスティング(断食)を実践する
上記3つの方法を実践することで、消化酵素の浪費を減らして、代謝酵素を活性化できます。
その結果、病気にならない健康で若々しいカラダを維持し続けられるのです。
①:食物酵素が含まれている食品を食べる
代謝酵素を活性化する1つ目の方法は、食物酵素が含まれている食品を食べることです。
食物酵素が含まれている食品が以下になります。
- 果物(フルーツ)
- 生野菜
- 発酵食品
果物や生野菜には食物酵素が含まれています。
食物酵素は消化酵素の役割があり、体内の消化酵素の製造を節約する働きがあります。
その分の酵素を代謝酵素に回すことができるのです。
ただし、バナナの食べ過ぎは太るので注意が必要です。
バナナを食べるなら、1日1本~2本にしましょう。
また、発酵食品にも食物酵素が含まれています。
発酵食品とは以下の食品です。
- 味噌
- 納豆
- ぬか漬け
- 漬物
- キムチ
良い発酵食品である条件は、無添加であることです。
上記の食べ物には食品添加物が含まれている商品が、市販で多く売られていますよね。
発酵食品で食物酵素を摂るなら、無添加の発酵食品を選びましょう。
ぬか漬けなら無添加のぬかで、自分で漬けてみるのもおすすめです。
②:16時間断食(オートファジーダイエット)
代謝酵素を活性化させる2つ目の方法は、16時間断食を実践することです。
オートファジーダイエットやプチ断食、置き換えダイエットとも呼ばれています。
ようは1日3食を2食にして、消化酵素の浪費を抑えて代謝酵素を活性化させる方法です。
若いころは体内酵素の分泌量が豊富かつ内臓機能も活発なので、1日3食でも問題はないでしょう。
しかし、30代後半、40代、と年を重ねると体内酵素の分泌量が減少し、内臓機能も低下します。
すると、若い頃と同じような勢いで同じように食事をすると、消化するのが精一杯なってしまいます。
その結果、健康を整える代謝酵素の働きが鈍くなってしまうのです。
年齢を重ねると老化が加速したり病気になったりしてしまうのは、体内酵素の減少によるもです。
そのためにも、16時間断食や少食の習慣を身につけることが、消化酵素を節約し代謝酵素を働かせることができます。
したがって、年齢を重ねても健康や若さの維持が可能になるのです。
ちなみに、オートファジーダイエット(16時間断食)のやり方については、>>オートファジーダイエットの失敗しないやり方のコツ5つを徹底解説にて詳しく解説しているので、チェックしてみてください。
③:ファスティング(断食)
代謝酵素を活性化する3つ目の方法は、ファスティング(断食)の実践です。
ファスティング(断食)は、食べ物を一切食べないので、消化酵素を全くと言っていいほど使いません。
ですから、すべての体内酵素を代謝酵素に使い回すことができます。
したかって、ファスティング(断食)はダイエット効果だけでなく、以下のような健康効果、美容効果も期待できます。
- 内蔵を休息させて内臓機能の回復(リセット効果)
- 細胞の解毒・浄化させるデトックス効果
- 血液をサラサラにして、むくみ、冷えの改善
- 乱れた腸内環境を整える
- 肌がスベスベになる
- 朝起きるのが楽になる
- 深く睡眠がとれる
- 疲れにくくなりスタミナがつく
上記のように、ファスティング(断食)は、健康を維持する代謝酵素が活性化するので、さまざまな健康効果が期待できるのです。
とはいえ、ファスティング(断食)や16時間断食をする際に、あなたは以下のような不安はありませんか?
- そんなに長い時間、食べないのは空腹感で耐えられない
- 何も食べないなんて栄養面が心配
上記のような問題や不安を解消してくれるのが、ファスティング(断食)用に作られた、酵素ドリンクです。
酵素ドリンクとは以下のような特徴がある飲み物です。
- 数十種類の野菜・果物・野草などで作られているので、栄養素が豊富
- 酵素ドリンクに含まれる、ビタミンやミネラルが体内酵素の働きを助ける
- 熟成・発酵で低分子されているので、内臓に負担がかからない
- 野菜や果物から抽出した自然の糖分が血糖値を一定に保つので、空腹が和らぐ
こうしたことから、酵素ドリンクを飲むと自宅で安全に無理なくファスティング(断食)に取り組めます。
ファスティング(断食)は、有害物質で汚れた体内を、キレイに洗浄してリセット効果があります。
健康の維持・増進や見た目を若々しさを保ちたい方にはおすすめの健康法・ダイエット法です。
ちなみに、酵素ドリンクを使ったファスティング(断食)のやり方は、>>酵素ドリンクを使うファスティング(断食)の正しいやり方【初心者向け】にて詳しく解説しているので、実践してみてください。
まとめ:体内酵素を活性化するなら3つの方法を実践しよう
今回は、酵素とは?体内酵素の働きと量を増やす3つの方法について解説しました。
最後に本記事の重要ポイントを以下にまとめます。
酵素の種類と働き
- 酵素とはタンパク質で形成されている
- 体内の化学反応を助ける役割がある
- 体内酵素の種類は2種類で、消化酵素と代謝酵素
- 消化酵素とは食べ物を消化分解する酵素
- 代謝酵素とは体内を健康な状態に保つために働く酵素
- 消化酵素と代謝酵素は密接な関係がある
- 消化酵素を節約して、代謝酵素を活性化させる健康長寿・若さの秘訣
- 一生に体内酵素が分泌される量は決まってる
- 体内酵素が分泌されなくなったら、人は亡くなる
- 体外酵素の種類は1種類で、食物酵素がある
- 食物酵素は、生野菜・果物・発酵食品から摂取する
- 食物酵素は消化を助けるので、消化酵素の節約になる
このように、消化酵素の無駄な浪費を抑えて、代謝酵素の働きを活性化させることが、健康長寿の秘訣になります。
さらに老化にブレーキをかけて、見た目の若々しさの維持にもつながります。
代謝酵素を活性化させる3つの方法
- ①:食物酵素を多めに食べる(生野菜・果物・発酵食品など)
- ②:オートファジーダイエット(16時間断食)を定期的に実践する
- ③:ファスティング(断食)を定期的に実践する
上記3つの方法を生活習慣に取り入れることで、消化酵素の節約になり代謝酵素を活性化できます。
また、ファスティングや16時間断食をする際は酵素ドリンクを飲むのがおすすめです。
ファスティングや16時間断食に酵素ドリンクをおすすめする理由
- ビタミンやミネラルなど必須栄養が補給できる
- ビタミンやミネラルが補酵素・補因子として体内酵素を活性化させる
- 熟成・発酵で低分子かされているから、内臓に負担をかけない
- 野菜や果物から抽出した自然の糖分なので、血糖値が緩やかに上がる
- 血糖値を一定に保つことで、空腹感を和らげる
このように、酵素ドリンクを飲むと自宅で安全に無理なくファスティング(断食)が実践できます。

ちなみに、おすすめの酵素ドリンクは優光泉(ゆうこうせん)酵素です。
なぜなら、完全無添加でビタミンやミネラルなどの栄養素がギュッと詰まっているかです。
優光泉(ゆうこうせん)酵素を飲んだおかげで、ファスティング(断食)を続けられました。
もう、3年以上、優光泉(ゆうこうせん)酵素を飲み続けています。
食事制限のダイエットをするなら、優光泉酵素がおすすめです。
優光泉(ゆうこうせん)酵素の詳細は、>>自宅で安全にファスティング(断食)ができる優光泉(ゆうこうせん)酵素とは?にて紹介しているので、チェックしてみてください。
また、ファスティング(断食)におすすめの酵素ドリンクについては、>>ファスティング(断食)3日間におすすめの無添加酵素ドリンク7選とは?にてご紹介していますのでチェックしてみてください。
-
-
ファスティング(断食)3日間におすすめの無添加酵素ドリンク7選とは?
続きを見る
仕事を頑張るのも遊んで人生を楽しむのも、元気で健康なカラダを保つことが大切ですよね。
元気で健康なカラダを保つことは体内酵素について学び、上記の3つの方法を定期的に実践すれば簡単なことです。
ぜひ、あなたもファスティング(断食)やオートファジーダイエット(16時間断食)を体験してみてください。