ファスティング

ファスティング(断食)で体臭が消える3つの理由とは?

「PR」


自分の体臭が臭くないか気になっています。

ファスティング(断食)をすると体臭が消えると知りました。

ファスティング(断食)でなぜ体臭が消えるんですか?


こんな疑問にお答えします。



本記事の内容

  • ファスティング(断食)で体臭が消える3つの理由
  • ファスティング(断食)とあわせて行う体臭が消える5つの習慣



本記事の執筆者

ファスティングアドバイザーのシュンです。

2018年に体調不良がきっかけでファスティング(断食)を生活習慣に取り入れました。

意識的に空腹の時間を作れば、自然治癒力が高まり元気で健康なカラダは、簡単に手に入ります。

プロフィール



自分のカラダが体臭でクサくなっていないか気になりますよね。



そこで本記事では、ファスティング(断食)で体臭が消える3つの理由について解説していきます。



またファスティング(断食)とあわせて行う体臭が消える5つの習慣もご紹介します。



本記事の内容を実践すれば加齢臭やミドル脂臭といった体臭が気にならならいカラダが手に入るでしょう。



なお、ファスティング(断食)を行うなら酵素ドリンクがオススメです。



なぜなら、ファスティング(断食)中に酵素ドリンクを飲むと空腹が軽減され、ビタミンやミネラルの栄養素が胃腸に負担をかけずに摂取できるからです。



酵素ドリンクについては、下記の記事にて徹底解説しています。


ファスティング(断食)で体臭が消える3つの理由

ファスティング(断食)で体臭が消える3つの理由とは?



ファスティング(断食)で体臭が消える3つの理由は、次のとおりです。

  • 理由①:細胞レベルでデトックスができる
  • 理由②:腸内環境が整う
  • 理由③:血液がサラサラになる


上記のようにファスティング(断食)を行うと体内がキレイに大掃除されるため体臭を消すことができます。



では、ファスティング(断食)で体臭が消える理由について具体的に解説していきます。

理由①:細胞レベルでデトックスができる


ファスティング(断食)で体臭が消える理由1つ目は、細胞レベルでデトックスができるからです。



デトックスとは体内が解毒・浄化されることです。



ファスティング(断食)を行い空腹の時間を作ると、オートファジーが活性化して細胞内レベルでデトックスしてくれます。



オートファジーとは、細胞内に蓄積した毒素を大掃除して、そのゴミを新たなタンパク質にリサイクルするカラダの仕組みのことです。



2016年に東京工業大学の大隅良典氏が「オートファジーの仕組みの解明」でノーベル生理学・医学賞を受賞したことで、オートファジーが大きな注目を集めるようになりました。



オートファジーについては、ファスティング(断食)で活性化するオートファジーとは?大隅良典氏がノーベル賞を受賞!にて徹底解説していますので、参考にしてみてください。



またファスティング(断食)を行うと内臓脂肪が燃焼します。



内臓脂肪には、食べ物から摂取した有害物質や老廃物といった毒素が蓄積する傾向にあります。



内臓脂肪に蓄積した毒素が体臭の原因になりますが、ファスティング(断食)で解毒・浄化できます。



実際に不摂生な生活をした人が断食施設で1週間断食を行うと、デトックス効果により部屋の中が異臭で充満するそうです。



このようにファスティング(断食)を行うと、

  • オートファジーが活性化して細胞レベルで体内の毒素がデトックスされる
  • 毒素が溜まりやすい内臓脂肪が燃焼される



といった効果があり加齢臭やミドル脂臭といった体臭を消すことができるのです。



理由②:腸内環境が整う



ファスティング(断食)で体臭が消える理由2つ目は、腸内環境が整うからです。



なぜなら、ファスティング(断食)を行うと腸内の宿便や滞留便が排泄されて腸内がキレイになるからです。



腸内に宿便や滞留便がたくさん溜まっていると、腸内に悪玉菌が増え体臭の原因になるアンモニアが増えてしまいます。



アンモニアは肝臓で解毒されますが、アンモニアが増え過ぎると肝臓に負担がかかり解毒力が弱まります。



すると腸内でアンモニアが過剰に発生して、血液にのって皮膚から体臭の原因であるアンモニア臭が放たれてしまうのです。



このように腸内環境の乱れてと肝臓機能の低下が体臭の原因です。




しかし、ファスティング(断食)を行うと腸内がキレイになり肝臓の機能も回復します。



すると体臭の原因であるアンモニアが発生しないため、皮膚から体臭を放つことがありません。



なおファスティング(断食)後の回復食で宿便を排泄する方法は、ファスティング(断食)で宿便はいつ出る?宿便を全部出す方法とは?にて徹底解説しています。

血液がサラサラになる



ファスティング(断食)で体臭が消える理由3つ目は、血液がサラサラになるからです。



ファスティング(断食)で宿便や滞留が排泄されて腸内環境が整うと血液がサラサラになります。



血液がサラサラになると体臭の原因であるアンモニアが発生しないため、皮膚から悪臭を放つことがありません。



体臭の原因をまとめると下記の2つです。

  • 腸内環境が乱れて悪玉菌が増えアンモニアが過剰に発生する
  • アンモニアを解毒する肝臓の機能が低下する



ファスティング(断食)を行うことで上記の問題が改善され体臭を消すことができます。



なお、ファスティング(断食)のやり方については、下記の記事をご覧ください。



ファスティング(断食)とあわせて行う体臭が消える習慣5選



ファスティング(断食)とあわせて行う体臭が消える習慣5選は下記のとおりです。

  • 習慣①:「まごわやさしい」を食べる
  • 習慣②:動物性タンパク質を控えめにする
  • 習慣③:精製された糖質を控えめにする
  • 習慣④:ジャンクフードを控えめにする
  • 習慣⑤:有酸素運動を行う



上記5つの習慣をファスティング(断食)とあわせて行うと体臭を消せます。


では、5つの習慣について具体的に解説していきましょう。

習慣①:「まごわやさしい」を食べる



ファスティング(断食)とあわせて行う体臭が消える習慣1つ目は、「まごわやさしい」を多めに食べることです。



なぜなら「まごわやさしい」の食材は、食物繊維が豊富なため腸内環境を整えるからです。



食物繊維は、善玉菌をエサになるため腸内の善玉菌が増え腸内環境が正常になります。



そのため体臭の原因であるアンモニアが発生することがありません。


なお「まごわやさしい」を知らない方は、ファスティングの準備食・回復食で食べる「まごわやさしい」とは?にて詳しく解説しています。

習慣②:動物性タンパク質を控えめにする



ファスティング(断食)とあわせて行う体臭を消す2つ目の習慣は、動物性タンパク質を控えめにすることです。



なぜかというと動物性タンパク質を食べすぎると、

  • 腸内に悪玉菌が増え体臭の原因になるアンモニアが増える
  • アンモニアを解毒する肝臓や腎臓に負担がかかり機能が低下する


といった体臭を強める原因を作ってしまうからです。



動物性タンパク質とは、

  • 肉類・・・牛肉、豚肉、鶏肉、魚
  • 加工肉・・・ハム、ソーセージ、ベーコン
  • 乳製品・・・チーズ、バター、牛乳



上記のような動物性タンパク質は、体臭の原因になるため食べすぎには気をつけましょう。



また、動物性タンパク質を食べすぎると老化を加速させたり、生活習慣病のリスクを高めたりするので要注意です。

習慣③:精製された白い糖質を控えめにする



ファスティング(断食)とあわせて行う体臭を消す習慣3つ目は、精製された糖質を控えめにすることです。



精製された白い糖質とは、白砂糖、白米、白いパン、パスタ、うどん、そうめん、らーめんを指します。



こうした精製された白い糖質は、食物繊維が取り除かれているため、食べすぎると腸内で悪玉菌が増えてしまうからです。



腸内の悪玉菌が増えるとアンモニア、アミン、硫化水素といったニオイを発生させる物質が増えてしまいます。



ニオイ物質が血管に入り全身をめぐるため皮膚から悪臭を放ってしまうのです。



ですので、精製された白い糖質は、食べすぎには気をつけて控え目にしましょう。



精製された白い糖質の代わりにオススメなのが、玄米や十割そばです。



理由は、玄米や十割そばには、腸内の善玉菌のエサになる食物繊維が豊富に含まれているからです。



玄米については、下記の記事を参考にしてみてください。


私も白米ではなく玄米を主食にしています。

玄米は、食物繊維が含まれているため体臭や血糖スパイクを予防するからです。

そのため、肥満、高血糖、ガン、認知症、動脈硬化、老化とった生活習慣病などを予防します。

私が主食にしている玄米は、発芽玄米の玄氣です。



発芽玄米の玄氣のメリットが下記のとおりです。

  • 農薬・化学肥料が不使用
  • 無洗米なので洗う手間がかからない
  • 白米モードで炊ける
  • 発芽玄米だから白米のようにモチモチしている
  • 食物繊維が豊富で腸内環境を整える
  • 血糖値スパイクが起こらないので肥満や生活習慣病を予防する


このように生活習慣病を予防して若さや健康を保つには、玄米はオススメの食品です。


発芽玄米の玄氣は、Amazonか楽天で購入できます。


習慣⑤:ジャンクフードを控えめにする



ファスティング(断食)とあわせて行う体臭が消える習慣4つ目は、ジャンクフードを控えめにすることです。


なぜなら、ジャンクフードは体臭の原因になる質の悪い材料が使われているからです。


ジャンクフードの材料

  • 食品添加物・・・人工甘味料、人工着色料、保存料
  • トランス脂肪酸・・・マーガリン、ファットスプレッド、ショートニング
  • グリホサート除草剤入りの小麦
  • 発がん性のあるエストロゲンが600倍の成長ホルモン剤漬け牛乳が原料の乳製品
  • 遺伝子組み換えトウモロコシが原料の果糖ブドウ糖液糖、白砂糖


ジャンクフードは、脳の報酬系が刺激されるため食べると快楽を感じます。


しかし、質の悪い材料で作られているため、食べすぎると老廃物が増え体臭の原因になってしまうのです。


ですから、ジャンクフードの食べすぎには、気をつけましょう。

習慣⑤:有酸素運動を行う



ファスティング(断食)とあわせて行う体臭が消える習慣5つ目は、有酸素運動です。


なぜなら有酸素運動は、汗から老廃物を排出しデトックス効果があるからです。


体臭の原因である老廃物は、内臓脂肪に蓄積する傾向があります。


有酸素運動を行うことで内臓脂肪が燃焼し、大量に汗をかけるので、体外へ老廃物を排出できます。



このように体臭の原因になる老廃物を効率的に排出できる有酸素運動は、体臭を予防するのに効果的なのです。



ちなみに有酸素運動とは下記のような種類があります。

  • ウォーキング
  • ランニング・ジョキング
  • サイクリング
  • 水泳
  • エアロビクス



ファスティング(断食)とあわせて上記の有酸素運動を生活習慣に取り入れて、老廃物を排出し体臭を予防・解消しましょう。

まとめ:ファスティング(断食)で体臭が消えるのは、デトックスが高まるから



今回はファスティング(断食)で体臭が消える3つの理由について解説していきました。


本記事のポイントをまとめると次のとおりです。

ファスティング(断食)で体臭が消える3つの理由

  • 理由①:細胞レベルでデトックスができる
  • 理由②:腸内環境が整う
  • 理由③:血液がサラサラになる


ファスティング(断食)を行うと体内がデックスされ体臭の原因であるアンモニアやアミン類といったニオイ物質が排出されるため、体臭を予防・解消できます。



また、ファスティング(断食)とあわせて行う体臭が消える4つの習慣は下記になります。

ファスティング(断食)とあわせて行う

  • 習慣①:「まごわやさしい」を食べる
  • 習慣②:動物性タンパク質を控えめにする
  • 習慣③:精製された糖質を控えめにする
  • 習慣④:ジャンクフードを控えめにする
  • 習慣⑤:有酸素運動を行う


ファスティング(断食)とあわせて上記の習慣5つを行えば、加齢臭やミドル脂臭といった体臭を防ぐことができます。



カラダから嫌な体臭を放つと周囲からの印象がよくありませんよね。



ぜひ定期的にファスティング(断食)や体臭が消える5つの習慣を実践して嫌な体臭のないカラダを手にいれてください。

-ファスティング