こんにちは!
健康オタクのタットです。
断食(ファスティング)に興味がある方は、断食中に何を飲んでいいのか、何を飲んでいけないのか?疑問に思っている方が多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では断食(ファスティング)中に飲んでいいもの、飲んでいけないものを徹底解説します。
Contents
断食(ファスティング)中に飲んでいい飲みものとは?
断食(ファスティング)中に飲んでもいい飲み物を紹介します。
1.麦茶
麦茶の原料である大麦には、カフェインが含まれていません。
ですから麦茶はノンカフェインの飲み物なので断食(ファスティング)中に飲んでもいい飲み物です。
2.白湯(さゆ)
白湯(さゆ)は東洋医学のアーユルヴェーダがルーツと言われています。
沸騰させて余分なものが入っていないので、体の弱った病人や幼い子供などが負担なく飲めます。
白湯(さゆ)を飲むことで体の内側が温まり血流が良くなります。
すると新陳代謝が良くなるので断食(ファスティング)中に飲むと、ダイエットを促進させてくれる飲み物です。
3.トマトジュースや人参ジュース、グリーンスムージーなどの野菜ジュース
野菜ジュースは内臓に負担が少なくてカロリーが低く、ビタミン・ミネラル・ファイトケミカル・食物繊維などの人間に必要な栄養素が豊富に含まれています。
ですから断食(ファスティング)中に野菜ジュースを飲んで、栄養補給をするのはススメです。
トマトジュース
トマトジュースは抗酸化作用があるファイトケミカルのリコピンが豊富に含まれています。
市販のトマトジュースには、塩分が含まれているのがあるので、無塩のトマトジュースをオススメします。
ですがトマトジュースは飲みすぎると肌が黄色になると言われているので、気になる人は飲みすぎには気をつけましょう。
人参(にんじん)ジュース
人参(にんじん)ジュースにはβ(ベータ)カロテンが豊富に含まれています。
βカロテンは抗酸化作用や免疫力がアップするので健康や美容の効果が期待できます。
ですから断食(ファスティング)中に飲んでもいい飲み物になります。
グリーンスムージー
グリーンスムージーはさまざまな果物や野菜を混ぜて飲むことができるので、いろいろな味を楽しむことができます。
果物や野菜は人間に必要な栄養素が豊富で消化に良いので、断食(ファスティング)するための飲み物に活用することができます。
家で簡単にスムージーを作りたいなら、スロージューサーで作るコールドプレスジュースもいいでしょう。
スロージューサーで作るコールドプレスジュースとは、低速で果汁だけを絞ることで、食材の酸化を防ぎビタミン・ミネラルの栄養素や食物酵素の破壊を最小限に抑えた、栄養豊富なジュースのことです。
こちらのスロージューサーは世界での累計売上が850万台を突破した、家庭で簡単に新鮮なコールドプレスジュースを作れる人気のスロジューサーです。
コールドプレスジュースは置き換えダイエットや断食(ファスティング)などに利用できます。
4.ルイボスティー
ルイボスティーは断食(ファスティング)中に飲んでもいい飲み物です。
なぜならルイボスティーはカフェインが含まれてなく、ミネラルが豊富なので美容や健康のために、安心して飲むことができるからです。
ルイボスティーは南アフリカのセダルバーグ山脈のみでしか収穫できない珍しいお茶です。
ルイボスティーは別名「奇跡のお茶」と呼ばれていて健康を保つための安全な飲み物なので、断食(ファスティング)中だけでなく、小さいお子さんや妊娠中や授乳中の方にも愛用されている飲み物です。
また老化の促進や病気の原因と言われている、活性酸素を除去する抗酸化作用の働きがあります。
さらにルイボスティーはむくみや冷え対策になるお茶なのでむくみや冷えで悩んでる女性にはピッタリのお茶になります。
5.優光泉(ゆうこうせん)などの酵素ドリンク
酵素ドリンクは断食(ファスティング)中の空腹を和らげて、安全に断食をするための栄養がギューと詰まったドリンクです。
特に酵素ドリンクの中でも人気なのが完全無添加の優光泉(ゆうこうせん)酵素です。
優光泉酵素の詳しい情報はこちらの記事をお読みください。
-
-
30代以上の男女におすすめな酵素ドリンク、ゆうこうせんとは?
あなたがこれから酵素ドリンクで、ファスティング(断食)ダイエットに初挑戦しようとしているならば、どの酵素ドリンクを選べば良いのか迷っているのではないでしょうか? 酵素ドリン ...
続きを見る
断食(ファスティング)中に飲んではいけないもの
断食(ファスティング)中に飲むと自然治癒力や代謝酵素の活性化を妨げる、飲んではいけない飲み物を紹介します。
緑茶、紅茶、烏龍茶、コーヒーなどのカフェインが含まれている飲み物
下記がカフェインが含まれている飲み物です。
- 緑茶
- 紅茶
- 烏龍茶
- コーヒー
- バターコーヒー
- 栄養ドリンク
- エナジードリンク
カフェインが含まれている飲み物は断食(ファスティング)中は控えてるようにしましょう。
なぜならカフェインを摂取すると利尿作用が促進されるからです。
カフェインで利尿作用が促進されるとビタミン・ミネラルも一緒に尿から排出されてしまいます。
断食(ファスティング)中に体内のビタミンやミネラルなどの必要な栄養素が不足してしまうと、栄養失調のリスクが高まってしまいます。
またカフェインは消化液の分泌を活性化させます。
断食(ファスティング)中の空腹時に消化液の分泌が活性化されると、胃が荒れてしまいます。
断食中に胃があれてしまったりビタミン・ミネラルが不足してしまったりすると、体調不良になったり肌あれの原因にもなってしまうので美容のためにも良くありません。
さらにエナジードリンクなどによるカフェインの過剰摂取で死亡事故が起きています。
特に断食(ファスティング)中は摂取したものの吸収力が高まっているいるので、動悸・目まい・不眠症などの急性カフェイン中毒のリスクが高まります。
このように断食(ファスティング)中のカフェインの摂取は、健康や安全性を妨げるので控えるようにしましょう。
ポカリなどのスポーツドリンクや清涼飲料水などのジュース
ポカリなどのスポーツドリンクや清涼飲料水、炭酸飲料などのジュースも断食(ファスティング)中には控えましょう。
なぜならこのようなスポーツドリンクやジュースには砂糖、ぶどう糖果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、異性化糖、甘味料(スクラロース、アセスルファムK、アステルパーム)などの糖分が含まれているからです。
精製された白砂糖やぶどう糖果糖液糖、人工甘味料などの糖分は、体内で消化分解するときに一緒にビタミン・ミネラルも消費してしまいます。
カフェインと同様に断食(ファスティング)中に精製された糖分を摂取するのは健康面や安全性を妨げるので飲むのは控えましょう。
断食(ファスティング)中にポカリなどのスポーツドリンクをなぜ飲んではいけないのか?詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください。
-
-
断食(ファスティング)で砂糖入りのスポーツドリンクって飲んでもいいの?
断食(ファスティング)をするときに水分補給として、市販で販売している砂糖入りのスポーツドリンクは飲んでも大丈夫なの? 断食(ファスティング)ダイエットに、これから挑戦してみ ...
続きを見る
ビールやワイン、アルコール飲料などのお酒
ビールやワイン、アルコール飲料などのお酒も断食(ファスティング)中に飲むのは避けてください。
その理由とは、アルコールを消化・分解するのに胃、腸、肝臓、腎臓、膵臓(すいぞう)などの内臓に大きな負担をかけてしまうからです。
断食(ファスティング)の目的はダイエットや自然治癒力を高めて体の内側から健康になることです。
ファスティング中にお酒を飲んでしまうと消化・分解にエネルギーで消耗してしまうので、自然治癒力の働きが抑制されるので健康的に痩せることができません。
またアルコールは体内で分解されると「アセトアルデヒド」といわれる毒素が発生します。
「アセトアルデヒド」は肝臓の細胞に作用して活性酸素を生み出します。
その活性酸はある酵素と反応して「過酸化水素」が発生します。
「過酸化水素」は細胞をサビつかせて細胞を死滅させてしまいます。
ですから「過酸化水素」は健康なお肌のコラーゲン層をサビつかせるので、肌のハリをなくしシミ、シワの原因になり老化を加速させてしまいます。
つまり断食(ファスティング)中にアルコールを摂取することは健康面や美容面で、デメリットしかないのです。
このような理由があるので断食(ファスティング)中にアルコールを飲むのは控えましょう。
牛乳や飲むヨーグルトなどの乳製品飲料
牛乳や飲むヨーグルトなどの乳製品飲料を断食(ファスティング)中に飲むことはオススメできません。
なぜかというと牛乳や飲むヨーグルトなどの動物性たんぱく質は消化に悪いからです。
乳製品飲料に含まれるカゼインと言われるたんぱく質は消化することができません。
また乳糖と言われるたんぱく質は日本人の80%以上が消化酵素がないことがわかっています。
このような理由があるので断食中に牛乳や飲むヨーグルトを飲むのは、胃腸の負担になるので控えてください。
なぜ断食中に牛乳や飲むヨーグルト飲んではいけないのか?さらに詳しい内容は下記の記事をお読みください。
-
-
牛乳・ヨーグルトで断食(ファスティング)をしても大丈夫なの?
こんにちは! 健康オタクのタットです。 牛乳やホットミルク、ヨーグルトやチーズなどの乳製品はカルシウムが豊富で健康食品のイメージがありますよね。 ...
続きを見る
豆乳
一般的には豆乳は健康的なイメージがあるのではないでしょうか?
しかし豆乳も断食(ファスティング)中に飲むのは、控えるようにしましょう。
なぜなら、まず豆乳に使われる原料の大豆がほとんど遺伝子組み換え食品だからです。
遺伝子組み換え食品には大量の農薬が使われているため危険性があります。
また遺伝子組み換え食品は安全性の根拠が示されていないという実態があります。
さらに大豆はたんぱく質を消化分解す重要な消化酵素「トリプシン」の働きを抑制します。
その他にもミネラルの吸収を妨げる、フィチン塩酸や甲状腺機能を低下させるゴイトロゲンという物質が、大豆には含まれています。
このような理由から断食(ファスティング)中の豆乳の摂取は控えるようにしましょう。
まとめ
最後に断食中に飲んでいいものと、飲んではいけないものをまとめてみました。
断食中に飲んでいいも
- 麦茶
- 白湯
- トマトジュース
- 人参ジュース
- グリーンスムージー
- 野菜ジュース
- ルイボスティー
- ハーブティー
- 酵素ドリンク
断食中に飲んではいけないもの
- 緑茶
- 紅茶
- 烏龍茶
- コーヒー
- スポーツドリンク
- 清涼飲料水や炭酸飲料などのジュース
- ワイン、ビール、アルコール飲料などのお酒
- 牛乳や飲むヨーグルト
- 豆乳
このように断食(ファスティング)中には飲んでいいものと、飲んではいけないものがあります。
断食中にこれを守ることで、消化酵素の消費を抑えて自然治癒力を活性化することができます。
体を内側からキレイにして健康を保ちたいという方は酵素断食(ファスティング)をオススメします。
私が愛用している酵素ドリンクの詳しい情報は下記の記事をご覧ください。
-
-
30代以上の男女におすすめな酵素ドリンク、ゆうこうせんとは?
あなたがこれから酵素ドリンクで、ファスティング(断食)ダイエットに初挑戦しようとしているならば、どの酵素ドリンクを選べば良いのか迷っているのではないでしょうか? 酵素ドリン ...
続きを見る