
ファスティング(断食)中に飲んでいい飲み物と飲んではいけない飲み物ってあるの?
わからないから教えて!
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- ファスティング(断食)中に飲んでいい飲み物
- ファスティング(断食)中に飲んではいけない飲み物
- ファスティング(断食)中に絶対飲んではいけない飲み物
本記事の管理人

ファスティング(断食)は10回以上の経験があります。
きっかけは30代後半で今まで経験のないような体調不良に、、、
ファスティング(断食)の効果を本で知って実践したところ体調不良が回復。
ファスティングで活性化する自然治癒力の凄さに驚きました。
ファスティング(断食)の健康効果を共有するために情報発信しています。
ファスティング(断食)のさまざまな健康や美容のメリットが知りたい方は、>>ファスティング(断食)のメリット・デメリットとは?にて詳しく解説していますので、ご覧ください。
ファスティング(断食)中に飲んでいい飲み物 7選
ファスティング(断食)中に飲んでもいい飲み物は以下になります。
- 水(ミネラルウォーター)
- 麦茶
- 白湯
- 野菜ジュース:トマトジュース、コールドプレスジュース、スムージー
- ルイボスティー・ハーブティー
- 完全無添加の酵素ドリンク
- 具なしの味噌汁
ファスティング(断食)中は内臓に負担がかからず、ビタミン・ミネラル・アミノ酸などの栄養素が補給できる飲み物がおすすめです。
①:水(ミネラルウォーター)
ファスティング(断食)中に飲んでいい飲み物1つ目は、水(ミネラルウォーター)です。
水(ミネラルウォーター)は人間が生きるために、欠かせない飲み物です。
人間は水分を1滴も飲まないと2日~3日で亡くなると言われています。
水(ミネラルウォーター)の1日の摂取量は、1.5ℓ~2ℓ以上(個人差あり)が推奨されています。
なぜなら、人間は普通に生きてるだけで1ℓの水分を消費してしまいます。
また、動いたり運動したりすると、さらに1ℓ以上の水分が体からなってしまうのです。
そう考えると水分不足にならないためには、1日の水(ミネラルウォーター)の摂取量は2ℓ以上必要になりますよね。
さらに1日に2ℓ以上の水(ミネラルウォーター)を飲むと嬉しい効果があります。
- 便秘
- 肥満
- むくみ
- 冷え性
- 乾燥肌
- 足がつりやすい
こうした症状の予防や解消につながるのです。

自分も意識して水を多く飲むと便が柔らかくなり、便秘が解消されるのを実感しています。
ただ、意識しないと1日1.5ℓ~2.0ℓ以上飲むのは難しいです。
では、水だけのファスティング(断食)はおすすめなのか?
水だけファステイング(断食)に興味がある方は多いのではないでしょうか?
結論を述べますと、16時間断食や1日ファスティングぐらいなら問題ないかと思います。
ただ、2日以上の水だけファスティング(断食)は危険が伴うのでおすすめできません。
また「水を1日に2ℓもツラくて飲めない」または「質の良いミネラルウォーターを探している」という方もいるのではないでしょうか。
そんな方には、まろやかで飲みやすく健康や美容を考慮した質の良いと評判の温泉水99がピッタリです。
温泉水99お試しセットの詳しい情報は、>>【温泉水99のお試しセットをレビュー】口コミ・評判も紹介にてご紹介していますので、参考にしてみてください。
-
-
【温泉水99のお試しセットをレビュー】口コミ・評判も紹介
続きを見る
②:麦茶
ファスティング(断食)中に飲んでもいい飲み物2つ目は麦茶です。
麦茶の原料である大麦には、カフェインが含まれていません。
また、麦茶には以下のような効能があります。
- 血液をサラサラにする
- 抗酸化作用がある
麦茶に含まれる香り成分の「アルキルピラジン」は血液をサラサラにする作用があります。
また、麦者に含まれる「カテコール」や「ゲンチシン酸」は抗酸化作用があるポリフェノールです。
そのため活性酸素の働きを抑制し老化や病気の予防をしてくれます。
このように麦茶は健康をサポートする飲み物なので、ファスティング(断食)中に飲んでもいい飲み物です。
③:白湯(さゆ)
ファスティング(中)に飲んでもいい飲み物3つ目は白湯(さゆ)です。
白湯(さゆ)は東洋医学のアーユルヴェーダがルーツと言われています。
沸騰させて余分なものが入っていないので、体の弱った病人や幼い子供などが負担なく飲めます。
白湯(さゆ)を飲むことで体の内側が温まり血流が良くなります。
すると新陳代謝が良くなるので断食(ファスティング)中に飲むと、ダイエットを促進させてくれる飲み物です。
④:野菜ジュース
ファスティング(断食)中に飲んでいい飲み物4つ目は、野菜ジュースです。
野菜ジュースといってもいろいろありますが、大きく分けて以下になります。
- トマトジュース
- 人参(にんじん)ジュース
- スムージー
- コールドプレスジュース
などがあります。
野菜ジュースは内臓に負担が少なくいうえにカロリーが低く、ビタミン・ミネラル・ファイトケミカル・食物繊維など栄養素が豊富に含まれています。
このように安全にファスティング(断食)を実践するには野菜ジュースの栄養素が欠かせません。
④-1:トマトジュース
トマトジュースには抗酸化作用があるファイトケミカルのリコピンが、豊富に含まれています。
市販のトマトジュースには塩分が含まれているのがあるので、無塩のトマトジュースをオススメします。
ですがトマトジュースは飲みすぎると肌が黄色になると言われているので、気になる人は飲みすぎには気をつけましょう。
④-2:人参(にんじん)ジュース
人参(にんじん)ジュースにはβ(ベータ)カロテン、ビタミンC、食物繊維が豊富に含まれています。
人参ジュースに含まれる栄養素は以下のようなメリットがあります。
抗酸化作用・・・病気や老化の予防
腸内環境が整う・・・免疫力の強化で病気に強い体になる
美肌効果・・・人参ジュースするに含まれる栄養素がキレイな肌を保つ作用がある
血圧を下げる・・・人参に含まれるカリウムが体内の塩分を外に排出する
このように美容面、健康面にもプラスに作用する人参(にんじん)ジュースはファスティング(断食)中に飲んでもいい飲み物になります。
④-3:スムージー、コールドプレスジュース
スムージーやコールドプレスはさまざまな果物や野菜を混ぜて飲むことができるので、いろいろな味を楽しむことができます。
また、果物や野菜にはビタミン・ミネラル・食物繊維・ファイトケミカル・食物酵素など健康面、美容面で欠かせない栄養素が豊富に摂取できます。
スムージーとコールドプレスジュースの違いは作り方にあります。
スムージーはジューサーでかき混ぜて作るので繊維質が多く粗目に仕上がるのでとろみがあります。
一方、コールドプレスジュースはスロージューサーで、ゆっくりと果汁だけを絞るとる製法です。
スロージューサーで作るコールドプレスジュースとは、低速で果汁だけを絞ることで、食材の酸化を防ぎビタミン・ミネラルの栄養素や食物酵素の破壊を最小限に抑えた、栄養豊富なジュースのことです。
家で簡単にコールドプレスジュースを作るなら、スロージューサーがおすすめです。
こちらのスロージューサーは世界での累計売上が850万台を突破した、家庭で簡単にコールドプレスジュースを作れる人気のスロジューサーです。
⑤:ルイボスティー
ファスティング(断食)中に飲んでもいい飲み物5つ目はルイボスティーです。
なぜならルイボスティーはカフェインが含まれてなく、ミネラルが豊富なので美容や健康のために、安心して飲むことができるからです。
ルイボスティーは南アフリカのセダルバーグ山脈のみでしか収穫できない珍しいお茶です。
ルイボスティーは別名「奇跡のお茶」と呼ばれていて健康を保つための安全な飲み物なので、断食(ファスティング)中だけでなく、小さいお子さんや妊娠中や授乳中の方にも愛用されている飲み物です。
また老化の促進や病気の原因と言われている、活性酸素を除去する抗酸化作用の働きがあります。
さらにルイボスティーはむくみや冷え対策になるお茶なのでむくみや冷えで悩んでる女性にはピッタリのお茶になります。
⑥:完全無添加の酵素ドリンク
ファスティング(断食)中に飲んでもいい飲み物6つ目が完全無添加の酵素ドリンクです。
ファスティング(断食)に飲む飲み物で、一番おすすめなのが完全無添加の酵素ドリンクです。
完全無添加の酵素ドリンクをおすすめする理由は以下になります。
- ファスティング(断食)を自宅で安全に実践するために作られたドリンク
- ビタミン・ミネラル・アミノ酸の栄養素を摂取できるため、安全にファスティング(断食)ができる
- 熟成・発酵で低分子しているので、内臓に負担をかけない
- 酵素ドリンクに含まれる酵母菌や乳酸菌が腸内の善玉菌の働きを補う
- 栄養素が空腹感を和らげて不食期間の辛さを軽減できる
- 水や炭酸水で割るので大量に作れてコストパフォーマンスがいい
このように多くのメリットがあります。
特に酵素ドリンクの中でも人気なのが完全無添加の優光泉(ゆうこうせん)酵素です。
※優光泉(ゆうこうせん)酵素についてもっと詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてみてください。※
優光泉酵素とは?
ファスティング(断食)は酵素ドリンクを飲むことで、効果的に実践できます。酵素ドリンクについては、>>ファスティング(断食)3日間におすすめの無添加酵素ドリンク7選とは?にてご紹介していますのでチェックしていみてください。
無添加の酵素ドリンクにこだわらない方あるいは置き換えダイエットから始めたい方は、以下の安い人気の酵素ドリンクもあります。
-
-
置き換えダイエットに人気の安い酵素ドリンク3選とは?
続きを見る
⑦:具なしの味噌汁
ファスティング(断食)中に飲んでいい飲み物7つ目は具なしの味噌汁です。
ファスティング(断食)をすると塩分不足になるので、そんなとき具なしの味噌汁を飲むのがおすすめです。
味噌汁は出来れば手作りがおすすめです。

なぜなら、インスタントの味噌汁は添加物が入っているからです。
私はファスティング(断食)中、インスタントの味噌汁を飲んでいましたが、必ず飲むと鼻血が出ていました。
おそらくインスタントの味噌汁が良くなかったのではと思います。
ファスティング(断食)中に飲んではいけない飲み物 6選
ファスティング(断食)中に飲んではいけない飲み物は以下になります。
- ①:カフェイン飲料・・・コーヒー、紅茶、緑茶
- ②:甘いジュース・・・スポーツドリンク、炭酸飲料、清涼飲料水
- ③:乳飲料・・・牛乳、飲むヨーグルト、カフェラテ
- ④:プロテイン
- ⑤:豆乳
- ⑥:お酒(アルコール飲料)・・・ビール、ワイン、焼酎、チューハイ
①:コーヒーや紅茶などカフェインが含まれている飲み物
ファスティング(断食)中に飲んではいけない飲み物1つ目はカフェイン飲料です。
下記がカフェインが含まれている飲み物です。
- 緑茶
- 紅茶
- 烏龍茶
- コーヒー
- バターコーヒー
- 栄養ドリンク
- エナジードリンク
このようなカフェインが含まれている飲み物は、ファスティング(断食)中は控えてるようにしましょう。
なぜならカフェインを摂取すると利尿作用が促進されるからです。
カフェインで利尿作用が促進されるとビタミン・ミネラルも一緒に尿から排出されてしまいます。
ファスティング(断食)中に体内のビタミンやミネラルなどの必要な栄養素が不足してしまうと、栄養失調のリスクが高まってしまいます。
また、アメリカの実験でコーヒーを1杯飲むと脳への血流が45%も低下する実験結果が報告されています。
医師によると脳への血流を促進するアデノシンという成分を、カフェインが抑制する働きがあるとのことです。
さらにカフェインは消化液の分泌を活性化させます。
ファスティング(断食)中の空腹時に消化液の分泌が活性化されると、胃が荒れてしまいます。
断食中に胃があれてしまったりビタミン・ミネラルが不足してしまったりすると、体調不良になったり肌あれの原因にもなってしまうので美容のためにも良くありません。
また、エナジードリンクなどによるカフェインの過剰摂取で死亡事故が起きています。
特にファスティング(断食)中は摂取したものの吸収力が高まっているいるので、動悸・目まい・不眠症などの急性カフェイン中毒のリスクが高まります。
このように断食(ファスティング)中のカフェインの摂取は、健康や安全性を妨げるので控えるようにしましょう。
どうしてもファスティング(断食)中に飲みたいという方は1日1杯までにしましょう。
②:スポーツドリンクや炭酸飲料などの甘いジュース
ファスティング(断食)中に飲んではいけない飲み物2つ目は、スポーツドリンクや炭酸飲料などの甘いジュースです。
ポカリなどのスポーツドリンクや炭酸飲料などの甘いジュースは、断食(ファスティング)中には控えましょう。
なぜならこのようなスポーツドリンクや炭酸飲料などの甘い飲み物には以下のような成分が入っているからです。
- 砂糖
- ぶどう糖果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、異性化糖
- 甘味料(スクラロース、アセスルファムK、アステルパーム)
上記のような糖分が入っているからです。
精製・加工された糖質は体内で消化分解するときに一緒にビタミン・ミネラルも消費してしまいます。
また、糖の吸収が早いので血糖値が急激に上昇する血糖値スパイクを起こします。
血糖値スパイクが起こるとインスリンが過剰に分泌され血糖値が急降下します。
するとニセモノの空腹感を感じて何か食べたくなっていまうのです。
また、膵臓から分泌されるインスリンは以下のようなデメリットがあります。
- 脂肪の燃焼を抑制する
- 細胞を炎症させる
このようにインスリンの分泌はダイエットや健康面での妨げになるのです。
カフェインと同様に精製・加工された糖質をファスティング(断食)中に飲むのは控えましょう。
-
-
断食(ファスティング)で砂糖入りのスポーツドリンクって飲んでもいいの?
続きを見る
③:牛乳や飲むヨーグルトなどの乳製品飲料
ファスティング(断食)中に飲んではいけない飲み物3つ目は牛乳や飲むヨーグルトなどの乳飲料です。
牛乳や飲むヨーグルトなどの乳製品飲料をファスティング(断食)中に飲むことはオススメできません。
なぜかというと牛乳や飲むヨーグルトなどの動物性たんぱく質は消化に悪いからです。
乳製品飲料に含まれるカゼインと言われるたんぱく質は消化するの内臓に負担がかかります。
また日本人の80%以上が乳製品に含まれる乳糖を分解する消化酵素がありません。
このようにファスティング(断食)中の牛乳や飲むヨーグルトを飲むのは、胃腸の負担になるので控えましょう。

とはいえ私はコンビニのカフェラテ中毒になってしまい、なかなかやめられないのが現状です。
飲まないとイライラする禁断症状が出てしまいます。
なぜ断食中に牛乳や飲むヨーグルト飲んではいけないのか?さらに詳しい内容は下記の記事をお読みください。
-
-
牛乳やヨーグルトでファスティング(断食)をしても大丈夫なの?
続きを見る
④:プロテイン
ファスティング(断食)中に飲んではいけない飲み物4つ目はプロテインです。
なぜなら、プロテインは飲みすぎると肝臓や腎臓に負担をかけたり、腸内環境が乱れたりするからです。
ホエイプロテインは動物性タンパク質なので内臓に負担をかけます。
また、ソイプロテインでも人口甘味料や乳化剤、増粘剤などの食品添加物が含まれているものがほとんどです。
ファスティング(断食)の目的はダイエット、内臓の休息、体内のデトックス・浄化です。
また、ファスティング(断食)をするとオートファジーが活性化します。
ですから、わざわざファスティング(断食)中に過剰にタンパク質を摂る必要がないのです。
ファスティング中にプロテインを飲むことはアクセルを踏みながら同時にブレーキを踏むようなもので本末転倒です。
このような理由があるので、ファスティング(断食)中のプロテインの摂取は控えましょう。
2016年に大隅良典栄誉教授がノーベル生理学・医学賞を受賞したオートファジーの仕組みの解明については下記の記事をご覧ください。
>>ファスティング(断食)で活性化する奇跡のオートファジーとは?ノーベル賞で証明された仕組みを簡単に解説!
⑤:豆乳
ファスティング(断食)中に飲んではいけない飲み物5つ目は豆乳です。
一般的には豆乳は健康的なイメージがあるのではないでしょうか?
しかし豆乳もファスティング(断食)中に飲むのは、控えるようにしましょう。
なぜなら、豆乳に使われる原料の大豆がほとんど遺伝子組み換え食品だからです。
遺伝子組み換え食品には大量の農薬が使われているため危険性があります。
また遺伝子組み換え食品は安全性の根拠が示されていないというのが実態です。
さらに大豆はたんぱく質を消化分解する重要な消化酵素「トリプシン」の働きを抑制します。
その他にもミネラルの吸収を妨げるフィチン塩酸や甲状腺機能を低下させるゴイトロゲンという物質が、大豆には含まれています。
このような理由から断食(ファスティング)中の豆乳の摂取は控えるようにしましょう。
ファスティング(断食)中にどうしても飲みたいと思うなら、1日1杯、2杯、国産大豆使用の無調整豆乳を飲むようにしましょう。
⑥:ビールやワインなどのお酒(アルコール)
ファスティング(断食)中に飲んではいけない飲み物6つ目はお酒(アルコール飲料)です。
ビール、ワイン、日本酒、焼酎、チューハイなどのお酒はファスティング(断食)中に飲むのは控えてましょう。
なぜなら、アルコールを消化・分解するのに胃、腸、肝臓、腎臓、膵臓(すいぞう)などの内臓に大きな負担をかけてしまうからです。
断食(ファスティング)の目的はダイエットや自然治癒力を高めて体の内側から健康になることです。
ファスティング中にお酒を飲んでしまうと消化・分解にエネルギーで消耗してしまうので、自然治癒力の働きが抑制されるので健康的に痩せることができません。
またアルコールは体内で分解されると「アセトアルデヒド」といわれる毒素が発生します。
「アセトアルデヒド」は肝臓の細胞に作用して活性酸素を生み出します。
その活性酸素はある酵素と反応して「過酸化水素」が発生します。
「過酸化水素」は細胞をサビつかせて細胞を死滅させてしまいます。
ですから「過酸化水素」は健康なお肌のコラーゲン層をサビつかせるので、肌のハリをなくしシミ、シワの原因になり老化を加速させてしまいます。
つまりファスティング(断食)中にアルコールを摂取することは健康面や美容面で、デメリットしかないのです。
このような理由があるのでファスティング(断食)中にアルコールを飲むのは控えましょう。
ファスティング(断食)中はお酒(アルコール飲料)は一切断ちましょう。
まとめ
本記事ではファスティング(断食)中に飲んでいい飲み物、飲んではいけない飲み物について解説しました。
おさらいとして要約すると以下になります。
断食中NGな飲み物
- 緑茶
- 紅茶
- 烏龍茶
- コーヒー
- スポーツドリンク
- 清涼飲料水や炭酸飲料などのジュース
- プロテイン
- 牛乳や飲むヨーグルト
- 豆乳
- お酒(アルコール飲料)
断食中に飲んでいいも
断食中に飲んでいいもの
- 水(ミネラルウォーター)
- 麦茶
- 白湯
- トマトジュース
- 人参ジュース
- スムージー
- コールドプレスジュース
- 野菜ジュース
- ルイボスティー
- ハーブティー
- 完全無添加の酵素ドリンク
内臓に負担かけず、ビタミン・ミネラル・アミノ酸などが摂れる飲み物だと、安全に自宅でファスティング(断食)が実践できます。
上記の飲み物の中だと完全無添加の酵素ドリンク、スムージー、コールドプレスジュースがおすすめです。
酵素ドリンクを使ったファスティング(断食)のやり方については、>>ファスティング(断食)1週間の痩せるやり方とは?【初心者必見】にて解説していますので、確認してみてください。
-
-
ファスティング(断食)1週間の痩せるやり方とは?【初心者必見】
続きを見る